ナスカルブとナスカグリスというのがありまして、
ルブはチェーン他、各所に。
グリスはハブとBBなどに。
という風に、使い分けております。
![]() |
| ナスカルブとナスカグリスさん達 |
化研産業株式会社さんで製造している、
性能とコスパを両立させた、
自転車乗りの究極ケミカルだと思っています(信者感)。
今回、NTNの非接触型のシールドベアリングを手に入れたので、
接触型を使用するマビックさんに入れる為の下ごしらえをば・・・。
具体的に何をするかってぇと、
まず殻割りをします。
| ひっぺがしたベアリングのシール部分 |
パーツクリーナーに漬け込んで、脱脂します。
| 殻割りをして脱脂中のベアリング本体 |
ナスカルブをまんべんなく浸透させます。
| ナスカルブをかける |
| ナスカルブを吹いて回して浸透させた直後 |
ナスカグリス(0番)を軽く注入します。
| おくしゅりらめぇぇぇぇぇ(マテ |
| ベアリング「アヘェ」(おまわりさんこいつです |
| 出来上がり(ゲス顔 |
と、今回は下ごしらえまで。
後はコスエリさんから、ベアリングを打ち出して、打ち込み直すだけなんですが、
ベアリング本体を軽く温めて回して、馴染ませてから打ち込みます。
それまでは、ナスカの動画でも観て、+(0゚・∀・) + ワクテカ +してますww
【↓ナスカルブ&グリスの紹介動画↓】

0 件のコメント:
コメントを投稿