ラベル App の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル App の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月2日金曜日

DEAD SPACEが無料で!(2014/05/09まで)


初見の不安を煽るべく、あえて敵は写さない奴www

DEAD SPACEというゲームをご存じだろうか?
やや古いゲームだし、洋ゲーかつ、日本国内での
通常ルートでの販売はなかったので、知らない人が多いと思う。
ジャンルとしては、【SFホラーTPS】なのだが、普通のTPSとは一味違う。

グロいww

え?そんなの、バイオハザードがあるじゃんって?
まぁ、考えようによっては、バイオをSFにしたって感じはある。
けど、根本ってか方向性が違うのよ。

まず、ヘッドショット程度では、倒れてくれません。
頭を吹き飛ばそうが、足を切断しようが、クリーチャー(作中ではネクロモーフ)は
執拗に追いかけてきて、プレイヤーを屠ろうとしてきます。

じゃぁ、どーすんのよって?

四肢を完全にバラします。

武器で部位破壊を狙うもよし、踏み付けでぐっちゃぐっちゃにするもよし・・・。

でも、たまに理不尽な点もバイオっぽい感じもするw

んで、とうぜん倒した敵は、放置してるとまた其処に来た時に
パワーアップして復活してます。
それを防ぐ為には、倒した後で敵の上で

≪Let's ☆ Dancing!≫

とりあえず両腕を切り離しておくのは基本です。



難点は・・・

・日本語版は存在しません。
 英語が得意じゃない限りは、日本語化Modを導入しましょう。

・それなりにPCスペックが必要。
 グラフィックを落とせば、そんなには負荷がかからないかも?

・心臓の弱い方にはオススメできない。
 まぁ、ホラーなので・・・。

・Originのアカウントが必要。
 まぁ、アカウント作成は無料なので取っておいてもいいんじゃないかな?

・オンラインはありません。
 いわゆるパッケージゲーの中でも、若干古めです。
 オンラインプレイは【DEAD SPEACE 2】からです。


まぁ、詳しくは、有志が作ってくれてるwikiがあるので、そこを参照で。

Originからのプレゼント~DEAD SPACE~
https://www.origin.com/ja-jp/store/on-the-house

DEAD SPACE @wiki
http://www1.atwiki.jp/deadspace/

2013年12月30日月曜日

Razer Surroundの無料配布期間は明日(2013/12/31)まで!






AVAに限らず、FPSなどの音が重要なゲームをしている人は結構いると思います。
かくいう自分も、AVAをメインにBF3を少々・・・。
やっぱり、足音から始まり、C4設置音、リロード、武器切り替え音、発射音、グレの爆破音...
上げればキリがないくらい、音って重要なんですよね。

さて、今回、突如挙げるのは、言わずと知れたRazer社の
本来ならば約¥2000の有償ソフトウェア!
Razer Surround

特筆すべきは、Razerのヘッドセットを使用していなくても、恩恵を得られ、
かつ、細かなイコライザ設定ができる点。
これが今なら無料!

イ ン ス ト ー ル す る し か な い !

注意する点は、英語が苦手な人は、DLの段階で少しジンマシンでも出るかな?って事と、
DLしてインストールするだけでは使えず、アカウントを取得する必要があること。
その辺を少し、解説。





右側は寄付もするよ!って事。



メールアドレス等の情報を記入し、登録


上の画像の順に進んでもらえれば、特に問題は起きないでしょう。

登録したメールアドレス宛に、確認のメールが届くので、
そこに書いてあるURLをクリックして、登録完了。
こんなメール


あとはRazer Surroundを立ち上げて、登録したメールアドレスとパスワードでログイン。


詳細なイコライザ等の設定値は他のブログさん(ココとかコチラ)で紹介されているので、
そちらにお任せするとして、ウチでは2点だけ付け加えて、
WindowsとSkypeの方でイジる必要のある所を・・・。

Windows側では、コントロールパネル>サウンド>再生
Razer Surround Audio Controllerを右クリックして、規定のデバイスとして設定をクリック。





Skype側では、通常のサウンドデバイスから出力になっているので、
スピーカーをRazer Surround Audio Controllerに設定して保存。

以上で、AVAをSkypeで通話しつつプレイできます。





Child's Playの説明

ちなみに、チラッと見えたChild's Playのところ。
Razer社は長期入院を強いられている子供たちの為に、
玩具やゲーム、本なんかを届ける慈善団体、Child's Playを支援しています。
ダウンロード時、左側をクリックしましたが、右側のDonate & Downloadをクリックして、
PayPal経由で寄付する事も可能です。
無料で有益な有償ソフトを導入し、満足できる結果を得られたら、
寄付を考えても良いですね。

数か月利用して満足した私は、通常価格の約¥2000とまではいかないまでも、
気持ち程度ですが寄付してみました。
ゲームや書籍で救われる気持ちがあるのは、身をもって体験しているので、
同じ様に救われる子供たちが居ると思うと、胸熱です。


2013年9月11日水曜日

iPhone5s/c まとめ






























■予約開始日:2013/9/13~


■発売日:2013/09/20~

■スペック(カッコ内は5c)

・ディスプレイ:4インチ、1136×640px、Retina display、アスペクト比16;9

・厚さ:7.6mm(5c:8.97mm)

・重さ: 112g(5c:132g)

・CPU:A7チップ (5cはA6チップ)

・バッテリー:待ち受け時間、250時間。3G/LTEブラウジングで8時間

・カメラ:iSight、8メガピクセル、F値2.2、動画1080p/スローモーション撮影対応
 Facetime:720p


■その他:指紋認証センサー(5cには非搭載)

・iOS 7:DLは2013/9/18~

・容量:16GB 32GB 64GB(5c:16GB 32GB)

・カラーバリエーション:シルバー スペースグレイ ゴールド
 (5c:ホワイト ピンク イエロー ブルー グリーン)

・対応キャリア:SoftBank au docomo

・全3~5色の展開

・5sはカラーとOSが変わり、新機能が搭載され、スペックが底上げされたiPhone5って感じ。
 見た目で変更点がはっきりと判るのは、カメラ周りくらいか・・・?
 専用のレザーケースも発売。

・5cは背面に、つなぎ目はなくプラスティック一体型成形。
 中身のiOS 7の色も本体カラーと同じ仕様。
 専用のシリコン製ケースも発売。

・AppleCare+の料金が¥4400から¥7800に値上げ。

・2013/09/01以降にアクティベートしたiPhone4以降、iPad2以降、iPad mini を対象に、 
 Apple純正AppのNumbers(¥850) Pages(¥850) Keynote(¥850)
 iMovie(¥450) iPhoto(¥450)の5つが全て無償化される。



■Appleの公式サイト

・iPhone 5s
 http://www.apple.com/jp/iphone-5s/

・iPhone5c
 http://www.apple.com/jp/iphone-5c/

・App Store
 https://itunes.apple.com/jp/genre/ios/id36?mt=8

2012年12月13日木曜日

Google Map


Google Map

とりあえず、Mapとしての機能は及第点。
っていうか優良可不可で言えば優。

ロックがかかると検索がリセットされるのは
ちょっといただけない・・・。
ナビの最中はそうならないだけに
アップデートで対応してもらいたいところ。

音声認識とマイマップの対応までやってくれたら極・神アプリだと思う。



2012年12月12日水曜日

iPhone5アプリメモ


相変わらず吐き気が止まらない。
次回、Dr.に相談決定だな。

と、まぁのっけからアレだけど、今回は鬱日記じゃなくて、
iPhone5にいれたアプリをメモっておこうと思う。

Adobe Reader
Amazon モバイル
Blogger
Chrome
Domino's App
e国宝
Facebook
Feeddler RSS Reader
Find My iPhone
Fotopedia Japan
Gmail
GNewsReader
GoodReader
Google Authenticater
Google Drive
Google Search
Google Translate
GPS-Trk2
IM+
IP Messenger
Keitai Site Touch
Koredoko
Light
Nikon Manual Viwer
MapFan eye
MapFan
Microsoft OneNote
mixi
Mosa
My Maps Editor
Profile
QRdeCODE
radiko.jp
Skype
Snapseed
Twitter
Ustream
Vimeo
Weathernews Touch
YouTube
ぐるなび
ニコニコ生放送
ニコニコ動画
ホットペッパー
災害用伝言板
産経新聞
乗換案内 Yahoo!
050 plus

ふぅ・・・ここまで長かった・・・。
総勢48個。
あと必要ないと思って書かなかったアプリが2~3個。
まぁ、これだけ入れてれば、iPhone5に大きな不満は無いと思うよ。
え?ゲーム?
そんなもん音楽で20GB弱食ってんのに入れてられっかw

有料無料入り混じってるけど、
有料がもったいないと思う人は
無料APPだけ入れれば良いと思うよ。

2012年7月8日日曜日

ついに出た!iOS版Chrome!



とはいっても出たのはちょいと前で
記事にするのもおこがましいくらい遅い感じもしますが・・・。

約10日間メインブラウザとして使ってみた感想は以下。

良い点
・UIがわかりやすい。
・PCのChromeと見ているタブが同期できて便利。
・BookMarkも同期できる。
・パスワードも同期できる。
・シークレットタブも利用可能

残念な点
・フル画面にできない。
・ブックマークレットが今のところ事実上動かない。
・片手での操作には適さない。




























PC版Chromeと同じで頻繁にアップデートしてくれるんだろうか?
それで進化していってくれるならこのままメインブラウザでいい気がする。

2011年3月26日土曜日

Feeddler RSS Reader for iPad and iPhone



Feeddler RSS Reader for iPad and iPhone




個人的には無料RSSの決定版といっても良いんじゃないかってくらい
気に入って使ってます。

Googleリーダーを直接iPhoneで開いている方にはとてもオススメです。
有料版へのアップデートもありますが、無料版でも問題なしです。


難点は英語表記のみだという点ですが、
なんとなく空気を読みながら使ってみればわかる程度。


2010年12月23日木曜日

Sleipnir Mobile

キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
ずっとまってましたw

フェンリルのサイトでもずっと申請中となっていたので
どうなるのかな・・・?と思ってたけど、




ついにキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
DLは下記

Sleipnir Mobile


昨日一日、とりあえずサファリから移行して使ってみたけど
何ら問題なく、むしろ便利さが際立ちました。
とくに気に入っている点は下記。

1:アイコンがカコイイ!w


2:タブグループを保存しておける。



3:操作感はSafariのそのまま。


4:タブでの切り替えが超便利!



レビューではタブが邪魔とか書いてありましたが、
縦長の画面ではそんなに気にならないうえに、
ケータイと違って複数のサイトを切り替えて見たい、出先だけど本気で調べ物をしたい、
複数のウェブメールをタブグループに保存して同時に確認できるようにしたい!

とかそういう使い方をする人や、

複数のiOS機器を持っている人はブックマークの同期もできるみたいだし、
使い方によってはオススメできるんじゃないかな?

タブ、確かに目につきますがね・・・。

そこさえ慣れてしまえば、気になりません。
むしろ、PCで使っているプニルと連動できる日を心待ちにしています。

2010年12月4日土曜日

VLC Media Player

PCの方で見慣れたオレンジ色のアイコン
VLCプレイヤーのiOS版。

画質もほとんど落とさずにiPhone4で見れました。

とはいっても入れてるのは尖閣沖のアノ動画だけですがw

使い方っていうか動画の転送方法がちょっとアレでしたが、
判ってしまえばこんなものかという印象。

VLC Media Player (別窓でApp Storeが開きます)

ただし、

iOS版VLC Media Player、まもなく公開停止に?

なんてネタもあるので
落とせるうちに落としちゃうのが懸命かもですね。

2010年11月23日火曜日

mixiナビ

mixiナビ

賛否両論あるアプリですが、
私は重宝してます。

なにより、Safariで開くのと変わらないじゃないかという
コメントがちらほら見えましたが、いやいやいやいや
Safari経由で画像アップできませんからねと小一時間問い詰めたい(古)

まぁ、mixi内のリンク踏んだときに
Safariが開かず、このアプリ内で開かれるのはアレですが・・・。
mixiニュースや足あと、日記の投稿、コメ返しくらいは普通にできるので、
画像のアップロードができるという点だけでも
入れておく価値はあるかもしれないアプリ。

すぐにクソアプリ認定しちゃう人は、
競合アプリとデフォアプリとの違いをちゃんと見極めてから
クソアプリ認定しましょう。

それまでは・・・我慢・・・我慢・・・
あ、くれぐれも液晶叩き割らないようにw

2010年11月17日水曜日

Googleカレンダー&ToDo

みなさん、iPhoneでスケジュール管理はなに使ってます?

最初っから入ってるカレンダーって方もいれば、
GoogleアプリいれてるからGoogleカレンダーだよ
とか、iPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーを同期・・・
と、まぁ、人それぞれだと思います。
私がオススメするのは、以下の3点!

・サイボウズLiveをSafariで管理
・GoogleカレンダーとToDoをSafariで管理
・KUNAI Liteを使う

上記の三つで、利点がそれぞれある中で、
私は・GoogleカレンダーとToDoをSafariで管理をオススメします。
弱点としては、オフラインで確認できないって所だけですが・・・
まぁ、基本的に3Gはオフにしないって前提でw

必要なものって基本的には
・Googleのアカウント
・Safari
・3G回線
・アイコン二つ分のスペース
の四つだけ!しかも、当然、無料ですよんw

まぁ、まずはGoogleにログインしましょう。
右上の、”その他”>”カレンダー”と画面を進めると
ま、何の変哲もないGoogleカレンダーの画面ですよね。
私はソコをホーム画面にブックマークしてます。
↑ココ重要。

Googleアプリからもいけるのに、なぜそんな事をするのか・・・?
画面遷移が多いからなんですよねw

ホームにブックマークを置いておけば、すぐに利用もできるし、
同じ方法でToDoも管理できます。
当然、どちらも閲覧&編集が可能です。
ぶっちゃけ、通常のカレンダー使ってませんねw
3G回線でも意外と使えます。

2010年11月12日金曜日

メニュー+0

いわゆるフツーのケータイ”ガラケー”にある
メニュー+0で出てくる自分のケータイ情報。
あれ、iPhoneには出せないっていうか、出すのに手間がかかるなぁ・・・。
しょうがない、とりあえずはQRコード生成して保存しておくか。
とか思ってたら、アプリで似たようなのありました。

メニュー+0(別窓でApp Storeが開きます)


連絡先に自分の情報を入れておく必要はありますが、
それ以外の手間は基本なし。三つまでプロフィールを設定できるので、
仕事はコレ、プライベートはコレ、ネット等オフ会はコレと分けたり、
QRコードをプロフィールの画面に設定しておけば
超ベンリじゃん!?

2010年11月10日水曜日

初めて外でiPhone4をガリガリ使ってみた



今日は仕事関連で講習会。
えっちらおっちらと新小岩まで行ってきましたよ。
普段は自宅で仕事をしているので外でガリガリ使うのは
実は今回が初めてだったりしますw

で、当然、初めてのの場所だったり、
移動時間が長かったりで、iPhone 4さんが活躍してくれました。
以下使った機能。

・移動時間中
Safari これはもう言わずもがなですねw
iBooks これも上に同じく・・・。
iPod これも(以下ry

・現地
Safari もう何も言わん・・・w
iBooks これも上に同じく・・・。
iPod これも(以下ry
ボイスメモ 講習の内容を録音してました
さて、今回、マジで役に立ったのはコレ

My Maps Editor (別窓でApp Storeが開きます)

自宅でGoogle Mapのマイマップに目的地を登録しておけば、
出先でiPhoneからマイマップを参照できる!
しかも無料!
過去にマイマップ使いたくてググったら
あれやこれやと小細工が必要だったけど、
これならもっと気軽に使えるし、
何より、わざわざPCと同期する必要もない。

超ベンリじゃん!?

ただ、通話やブラウジング、ずっとiPod起動、1時間以上の録音など
かなり使ったので4時間くらいの間で30%までバッテリー減ってました。
ま、問題ないレベルかな?